プロフィール

筆者プロフィール
即死川ぽん太郎

こんにちは!

始めまして!

『即死川ぽん太郎の毒にも薬にもならないブログ~でも時々劇薬~』を運営している即死川そくしがわぽん太郎と申します。

この記事では、どこの馬の骨とも知れない筆者と、そいつが書いている当ブログの内容・方向性について、ざっくりとおおまかにご紹介させて頂きます。

この記事を読むあなたのメリット
  • そんなものはない!

それではさっそくいってみましょう!

目次

筆者のプロフィール

即死川ぽん太郎
即死川そくしがわぽん太郎
  • 30代男性
  • 妻と娘と3人暮らし
  • 税理士事務所(会計事務所)に6年勤務後退職
  • せどりやWEB制作などの挑戦を経て、現在はブログに注力
  • これからどうなるかは分からない
  • 正式名称は「即死川そくしがわぽん太郎重貞」

子どもがおるなら、手堅く働けや

と叱られてしまいそうですし、まったくもって仰る通りのなのですが、自他ともに認める社会不適合者のあてくしには耐えられなかったのです。

  • 足し算しか能のない*経営者によって増え続ける仕事と、上がることのない給料
    ※「無駄なタスクを削減して生産性を上げる」という発想がないこと
  • 上がり続ける物価・税金・社会保険料と、この先上がる見込みのない給料
  • 自分よりだいぶ後に入社したクソほど仕事が出来ないおじさんの給料が、自分より高い
    ※こいつは病歴詐称までしていた
  • ベテランのおじさん方が発動する、平日ど真ん中の深夜にまで及ぶ頭の悪い飲み会
  • 年間のスケジュールが固定され、家族を優先できないライフスタイル
  • 増え続ける仕事と責任、上がることのない給料、まるで見えない「豊かな未来」

(注)年齢的には筆者もばっつり「おじさん」です

ほぼ給料の話じゃねぇか

みんな大変なんだから甘えんじゃねぇぞ

確かにその通りかもしれません。

しかし筆者は思ったのです。

人生の舵を思いっきり切り直すなら、子どもがまだ割と幼く、自分自身も30代におさまっている「今」しかないのではないかと。

話をあとにあとに先延ばしすると、そのうち身動きが取れなくなって、いわゆる「やらなかった後悔」をするハメになるのではないかと。

もちろん、チャレンジや再出発に早いも遅いもありません、「今日が一番若い日」です。

しかし、動き出しが早いに越したことはないのも事実でしょう。

考えに考えてついに某年某月、筆者は勤務先に「退職願」を叩きつけ、晴れてフリーとなり、流れに流れて今はブログを書いております。

晴れの日のイメージ

ここまで偉そうにそれっぽいことを書きましたが、現在の筆者がそこそこに成功して、ゆとりのある時間を使ってのんびりとブログを書いているかというと、まったくそんなことはありません。

むしろ完全に真逆の状況で、ほぼ背水の陣で必死こいてやってます。

まったく成功なんてできていないので、このブログの運営者はそのうち野垂れ死んでいるかもしれませんし、しれっと会社員に復帰しているかもしれません(できればの話ですが)
※2025年3月現在

そういう感じです。

筆者の来歴

筆者の来歴は、ざっくりと以下の通りです。

  • 某県某所に長男として誕生
  • 幼い頃から割とガチめの「チック症」と「アトピー性皮膚炎」というダブルパンチを食らい疲弊
  • 向けられる好奇の目と悪意、敵意で返すわたくし、そして去っていく友人
  • 高校生くらいの時に限界がきて不登校になり中退、数年ほど引きこもる
  • 学歴を上書きするために「高卒認定試験」(昔の大検)を経て4年制大学に滑り込み、クズのような生活を送る
  • 新卒で税理士事務所(会計事務所)に入り6年弱努めて退職(その間に結婚と子ども誕生)
  • 「せどり」をやってみたけど合わなくてストップ
  • 「WEB制作」を勉強してちょっとした金額は稼ぐも、「資産性のある仕事」がしたいという思いが頭を離れない
  • 一旦「WEB制作」の受注をストップし、ブログに挑戦中←イマココ

良くも悪くもレールから外れ倒した人生を送ってきた筆者、決して境遇のせいにするつもりはありませんが、その性格はマジで終わっています。

しかし、その分ほかの方とは多少違う視点をもっているとも勝手に自負しているので、そのあたりを起点に「良い記事」を書くことが出来れば最高かなと考えています。

即死川ぽん太郎

でも炎上は怖いよ

名前の由来

吾峠 呼世晴ごとうげ こよはる先生の大ヒット作『鬼滅の刃』。

この作品に登場する、「不死川 実弥しなずがわ さねみ」というキャラクターは皆さんもご存じかと思います。

何故か分かりませんが、筆者はこの「不死川しなずがわ」という苗字が無性に好きで、

即死川ぽん太郎

う~ん、カッコいいよなぁ
でも俺はクソ雑魚ナメクジで真逆だよなぁ

即死川ぽん太郎

逆にしたら…
即死川そくしがわ」じゃね?

となり、下の部分に我が子の幼き頃のニックネームである「ぽん太郎」を付けて完成、というわけです。

それだけです。

当ブログの方向性

筆者は当サイトの他にもう一つ、テーマを絞り言葉を選びまくって書いている、割と真面目寄りな内容のブログを運営しています。

しかし、そちらでは一貫したテーマで記事を書いているので、

即死川ぽん太郎

あぁ~全然関係ないこと記録に残してぇな~

即死川ぽん太郎

禁止用語に触れない範囲で、言葉を選ばず
好き勝手書いて感情を発露してぇなぁ~

即死川ぽん太郎

何でもかんでも記事にして、
ワンチャン経費にぶっ込む余地も作りてぇなぁ~

という個人的な需要に対応することが出来ませんでした。

そういうわけで急遽用意されたのが当ブログ、つまるところ「雑記ブログ」というジャンルになります。

このサイトのドメインも「mr-design04」となっておりブログ名と全然関係ありませんが、先述の「WEB制作」のときに用意したポートフォリオサイトの契約をそのまま再利用しちゃっています。

「ゆるくやるけど、書く以上は何か役に立つ情報を」

という理念で運営したいなと考えています。

当ブログのイカれたメンバーを紹介するぜ!!

これまた筆者の都合ではありますが、ブログを書く際に「吹き出し」を使ってキャラクターに喋らせるのが定番となっております。

故にこのブログでも、主に以下の3名をレギュラーメンバーとしてやっていこうと考えています。

即死川ぽん太郎

即死川そくしがわぽん太郎

基本的には筆者のこと

糞小路乱

糞小路 乱くそのこうじ らん

特に設定はない

豚宮寺陰虎

豚宮寺 陰虎とんぐうじ かげとら

特に設定はない

吹き出し用のキャラなので特に設定はないのですが、「寒い」とか言わずにお付き合い頂ければ幸いです。

当サイトはリンクフリーです

当サイトに掲載している画像や図解、スクリーンショット、アンケート結果をご利用される場合は、「出典」として該当記事へリンクを頂ければ問題ありません。

糞小路 乱

その前に役に立つ記事を書けよな

おわりに

当ブログはそこまで肩ひじ張ってやる感じのものではありませんが、それでも読んでくださった方には「役に立った」「面白かった」「気分がすっきりした」と感じて頂きたいなと考えています。

誰かにとって価値のあるブログになるよう突き進んでいくので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

豚宮寺 陰虎

楽しくいこうぜ

目次
error: コンテンツは保護されています